2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Wink@レコ大

不動産契約終了。これで2月より横浜市民となる準備ができた。現状回復や敷引・保証金などの件など、懸念材料はあるものの、まあ弁護士やその他エクスパートの知り合いもそれなりにいるので、まあ大丈夫だろう、みたいなかんじ。その契約に間に合いそうもない…

カニエ・ウェスト「ラヴ・ロックダウン」

pop

月曜日の29日がジム収めになるわけだが、日曜日は私の会員資格では利用できない。やっているプールを探したら、東京体育館があった。しかし、片道一時間くらいかかるから、さすがに萎えた。それを考えると桜木町から吉祥寺が新宿ラインの快速があればとい…

はやし家のつけ麺とトレイン川柳

引っ越しに向けた掃除も一段落、公務も年内はほぼ終了、ということで、どうしようかと思って思いついたのがはやし家で、25日、26日と連続で行ってしまった。なんか夜の部はなくなったみたい。盛りも味もちょっとちがってた気がするし。あと、モマイ様が…

みちゃことモンスターエンジン

クリスマスイブは大学の研究室の掃除をした。減量した最大の効果はしゃがみやすいということで、机の下などもサクサクと掃除が可能である。同僚の先生たちに、今年は学生さんは雇わないんですか?と聞かれ、体力も回復したしもう必要ありません、などとした…

8otto『Catch Another Fire』

はいぱーぱいぱーぱいぱーが出たときに、来月リミックスがでるお、みたいにゆっていたのがようやく出て、この前アマゾンさんからメールが来た。買いに行こうかと思ったが、引っ越し時期ということもあり、また最近ではよほどの人、たとえばブラウニーとかdet…

ミスキャンナイトフジ(仮)

TV

つーか、なにオールナイトフジみたいなのやってるの?と思って検索したら、もろそれなのな。しかも(仮)って、このテレビ局、バラエティ番組が鬼冬の時代にあって、さすがというか、おれッチ黒字だぜとばかりに、威風堂々のバラエティでやったるでぇってい…

大掃除@家と赤い救急車

今遅〜〜〜〜〜い昼飯??を食べて帰ってきたところ。帰路、後の消防署前から出動した車が、ううううううう・・・・とサイレンを鳴らし、「救急車です!赤信号渡ります!!救急車です!赤信号渡ります!」とマイクで絶叫しながら来たので、ふり返ると、真っ…

M-1グランプリ2008視聴率

pop

今日は飛び石連休なのだけれども、ちゃんと授業があります。しかも、私は3回のみ担当の社会人の方たちも参加しているもので、昨日朝方までかかって準備しました。正直思いますが、最近授業がいささかアレなのは準備不足というのもあるよなぁと痛感しました。…

M-1グランプリ2008決勝をみる

横浜の賃貸の物色もほぼ終了。現地で確認して、ほぼ決心したが、現行の大家さんとのお話もあるので保留して、後日解答に。やはり13年間も住んだので、後になってまたたずねられる場所にして出ていきたいと思うから。っていうか、これからも前は何回もとお…

キングコング@M1前夜祭

M1前夜祭みたいなのをみた。ファンが投票で、きめるみたいなやつで。順位は、一位が金婚で、二位がナイツで、三位がノンスタイルだった。トランス系が正統派をはさむかたちになっているけど、なんか馬路ファンはともかく、ネットのあちらこちらを見た限り…

どこでもつり革

pop

横浜に越して通勤となると、なにより心配なのは満員電車だ。旧友たちはアレが運動になる、と言っている。しかし、加齢臭対策だとか、冤罪対策だとか、いろいろなことを考えると憂鬱だ。それ以上に混雑している電車は、本当に呼吸困難になるくらいだという。…

麻生総理ちゃねらー説について

pop

あそ総理と言えば、言わずとしれたアキバ系で、パニパニパーティの歌詞にも入っている。ちゃねらー説もあるようだ。妙に庶民的にパフォーマンスなんか知らなくても、ビートたけしの村田英雄伝説みたく、まんだらけでマンガを大人買いするとか、威風堂々お金…

『「ひきこもり」への社会学的アプローチ』

さて、いただいた、もう一冊の本だが、共著者の中村好孝氏からの頂き物である。言っていただければかったのに申し訳ない限りである。同氏の研究グループの作った本である。副題の、メディア、当事者、支援活動というのが、端的に目次をあらわしている。まだ…

『過去を忘れない―語り継ぐ経験の社会学』

年内の残務処理に負われている。郵便受けにも書類がたまるばかりだが、今日久しぶりに見てみたら、本が2冊届いていた。一冊は、ライフストーリー・ナラティブの研究成果で、一線級の執筆陣がならんでいる。どなたが?と思ってよく見たら、しおりに有薗真代…

卒論出させ終わって思うこと

出てきた卒論をパラパラとめくっている。製本されてみると、なんかよく見えてくるから不思議なものである。あとがきをみたんだが、ひとりもよけいなことが書いてないのが非常に好感が持てる。よけいなことというのは、おとーさん、おかーさんありがとうとか…

ゼミ選び

あすは3年ゼミの希望届けの最終日だ。ゼミ紹介で「論より証拠、百聞は一見にしかず、見に来るしかない」と言ったらしく、4人の方がいらっしゃった。1人は、すぐに退室され、2人一時間くらいして退室され、残る1人も一緒に退室された。蕎麦に座っていた…

ブログで講義

うちの大学には二つ学食がある。一つは学生ホールの食堂だが、それとは別に2号館の上にもある。こっちの方が美味いというのが学生の評判だ。ビーワンという名前だけ残っているが、経営もかわり、場所も地下一階ではなくなっている。学生の話では、カレーが…

森田崇新連載「ジキルとハイドと裁判員」

週末に保守系週刊誌二誌とともに隔週で購入するのが『ビックコミックスペリオール』です。かつては、『オリジナル』だけを読んでいたのですが、最近はこれ一冊くらいしかマンガを読んでいません。あまり前衛的な絵面ではなく、整ったかんじで、読みやすいマ…

生活史研究会と井泉の豚カツ

麺僧の塩ラーメンが美味いと言ったら、食べに行ったのがいたが、野菜など入っていなかったと言う。塩ラーメンといっても、私が食べているのは野菜たっぷりというやつだけで、ほかのは食べていない。なぜかと言えば、チャーシューというのは人の好みによって…

久々の休講と卒論提出

本当に久しぶりに成城大学の講義を休講をしてしまった。学生諸君のなかでここをみてくれている人もいるようだ。本当に申し訳ない。私は講義評価はあまりよくないのだが、休講が少ないという項目があった場合それだけは高い評価をいただくことが多い。38℃く…

東谷護編『拡散する音楽文化をどうとらえるか』

いただいたもう一冊がこの本である。三浦氏とともに、東谷護氏にお礼を申し上げなくてはならない。というか、こちらの本にはマイミクのお二人も書かれていて、そちらにお礼申し上げるべきか、そちらにもなのかは、判じがたい。また成城大学の非常勤にうかが…

『商店街再生計画 大学とのコラボでよみがえれ!』

卒論指導としてはもうずいぶん前に全員終わっているのだが、毎日毎日毎日毎日毎日毎日、これでいいの?これでいいの?これでいいの?これでいいの?の嵐で、まあいいかどうかでいえば、一生かかってもいいわけがないわけだから、いいわけがないと答えるわけ…

泰葉ハッスル

やるかと思ったら、馬路でビックリした。だけど、「金髪豚野郎」封印というんじゃねぇ。ただこの人が言っても、なんかベッキーがいうのとタメみたいなかんじもする。突き抜けていはしないよな。後藤理彩とか、木下あゆ美とか、それこそオシリーナとか、ある…

M1決勝進出者決定

なぁにぃ〜〜、やっちまったなぁ〜〜〜、というのが緊褌なことは、まあ普通にみていたら思うんだが、「M-1優勝できなかったら離婚します!」までゆったからね。じっくり見させていただきますみたいな。さすがラリーさんというべきか、オードリーはしっかり落…

ナイツと青空球児・好児

pop

横浜に帰り、賃貸物件を物色。本格的に引っ越しを視野に入れている。某サイトに「ディープな街、こういうのが好きな人はどうぞ」みたいに書いてあって笑った。さほど安くはない。そのあと、今週も伊勢佐木町、吉野町、南太田から清水が丘にのぼり、そこから…

FUJIWARA

千葉県の死体遺棄事件で進展があった。あれだけマスコミがマークしていたんだから、それなりの確信はあったのだと思う。インタビューのビデオを回すのは、まあ悪くはないと思うよ。編集にちょっと悪意を感じたけど、汎用されている写真ほどではないと思う。…

木下あゆ美が吟じて「ねぇYO!」

深夜、卒論の最終チェックに矢継ぎ早にオッケーを出しまくったあとに、ツギクルを余裕綽々で鑑賞。いきなり木下あゆ美が早弁してやがんの。しかも、なんかいきなり天津木村の吟じますみたいなのをやって、「あると思います」とかゆっといて、いきなり「ねぇ…

シナモンメルツ

今日の概論で環境問題の話をちょっとだけした。ライトコーラを一日十本以上飲んでいたのを、携帯マグ買ってこーしーをちびちびやりだしたら、気持ち的にも精神的満足は大きいし、まあせいぜいがコーラをガルプガルプ飲むジャンキィな醍醐味がなくなった程度…

泣ける社会学

いよいよ卒論も大詰めである。油断なく全員が提出するようにしないといかん。同時にゼミの募集期間だ。自分のゼミがどうのこうの言うよりも、みんな満足度の高いゼミが選択できるとイイと思う。やはりその先生が書いたものくらいは、ネットで調べて図書館で…

AO・推薦入試予備校

なんかねぇ、このごろ特別入試とかの面接するときなんかに感じていたことだけど、みんな巧みになっていて、これはもしかするとゆとりの教育の長所かも知れないと思っていたし、今でも基本的にはそう思っていることにかわりはないんだが、しかし、やはりこう…