T.A.シュワント『質的研究用語事典 』

ヴェリー・ベスト・オブ・リサ・ローブ

ヴェリー・ベスト・オブ・リサ・ローブ

 昨日贈っていただいた新刊事典をようやく手にする。引越前住所から転居先へ、それからさらに受け取り場所へと二度転送があったので、かなり遅れて手にしたことになる。ありがとうございました。監訳者の伊藤勇さん、徳川直人さんとは、お年賀状の交換があり、訳者の山尾貴則さんはマイミクである。お年賀状の・・・と言うより、面識があると申し上げたいところだが、面識があるのはまだ20代のころで、最近の相貌がわからず、ずいぶんと失礼を重ねているようなのだ。ご厚誼にお礼申し上げると同時に、失礼のこと心よりお詫び申し上げます。
 事典というのは、私にとってはソウルフードのようなものだ。貧しい学歴のない一家の中で、昇給かなんかで気まぐれで買った小学館の百科事典が、唯一の知の窓だった。わからないことがあると、それをぱっとひらいて、関連項目を一家で読みあさった。枕元に積み上げて、まさにだいて寝る状態。今でもボロボロになったものが、生家の本棚にならんでいることは、前にも書いた。社会学の勉強も、事典と緑本の講座をめくり返すことから始めた。今でも、行き詰まったときには、「新書療法」とともに「事典療法」はよく用いるリハビリで、事典はめくりたおす。ボロボロになるまでめくれるようなら、まだまだやって行けそうな気はする。

質的研究用語事典

質的研究用語事典

重要用語約380について,この分野の第一人者が近年の研究成果を広く見渡し,簡潔かつ明解な解説をほどこした。選ばれた項目は,質的研究の主要なパラダイム,方法論,技法,応用分野,概念などの理解に必要なものをほぼ網羅。視野の広さと考察の深さを備えたこの一冊で,多様で複雑な質的研究の全体像も見えてくる。
http://www.kitaohji.com/index_s.html

 さて、この本は質的研究と書いてあるわけだが、質的調査法の本ではないと思う。ただ、質的調査法の用語はかなり詳細に書かれているし、また質的調査法だとかを駆使して研究する人などが使う用語が網羅されている。出版社が気合いのHPにおいて、目次を全公開しているので、少し長いが最後にクリップしておいた。リンクを貼ろうかと思ったら、トップインデックスがずっと示されるタイプで、吹き出しのURLを出すのがしんどいし、またクリップしておかないと消えてしまう可能性もあるからである。
一つの特徴としては、あとがきにもあるように、訳語を確定しようという努力が傾注されていることである。こうした本の場合、訳注を使うこともできない。それだけでも、なかなかの苦労だったのではないか。単なる訳業を超えた作品に仕上がっているように思う。
 もう一つは、様々なインデックスが付けられていることである。上記の目次が一つで、これは冒頭にあって、本では頁が銘記されている。巻末には、人名索引がある。そして、文献目録が大量についている。訳書も丁寧に言及されている。
 さらに、「活用ガイド」というものがつけられている。用語が、グループ分けされてリスト化されているのである。グループは次の通りである。書きだしてみると、やはり調査法に重点が置かれた本かな、とも思う。

解釈学、学派、規準・正当化、基礎概念、研究実践、研究デザイン、言語、実在、社会理論、説明、著述・報告、データ、認識論、フレームワーク、分析・解釈、方法、理論化、倫理・政治、

このように目次を組みかえる柱が提示されていることは、実に刺激的だった。また、分類されている項目も面白い。下にも書くが、私にとってはまさに知のツボを刺激されたかんじで、すごくワクワクした気持ちになった。よく読んでみると、かなり無理につっこまれているものもある。また足りない項目もある。しかし、自分で補充していけば、それ自体が松岡正剛の言う「知の編集工学」になることは間違いない。索引づくりが好きで、索引ノートの工夫を重ねてきた私としては、それだけでもワクワクする。
 平生から、赤摂也先生が『数学に強くなる本』で書いていたAノートとBノートの話を授業でする。ここでも書いた。テキストを、定理順にまとめてゆくのがAノート、論理を組みかえて、自分なりに再編集するのがBノートということなんだけど、授業のテキストも、自分なりに組みかえることが重要だと思っている。ノートを他の授業で使い回す、というのも、なかなか効果的な組み替えとなる。
 タイプの違う2冊の本を使ってまとめると、知識が生き生きと動き出すこともある。このワクワク感を最初に体験したのは、受験の地理の勉強である。気候、資源、政治経済等の系統別の地理と、国別の地誌を対照して、表みたいにするのは実に楽しかった。頼れる美しい表をつくるのではなく、問題集などを見ながら、組みかえたことを書きつけるワクワク感が、すべての出発点になったようにも思う。他はまったくできなかったが、地理だけはできた。まあ時間を使ったこともあるけどね。
 本やノートにすがりついて、一生懸命勉強している学生さんがいる。また、ゼミ報告の時に本を読み上げているような人もいる。それでは、面白くないんじゃないの?私は、ワクワク感をもって躍動した思考が書きつけられている答案しかいい点はつけない。逆に言えば、そこさえできていれば、いい点を付けることもある。テキストの索引をつくって出せというレポートで評価したら、半分以上落ちるかもね。w
 まあ、そんなカンジに考えてみろ、というのが、質的研究が教えるところなんだと思う。他にもいろいろな読み込みが可能だと思う。
 索引について言えば、大魔王高山宏のような、身を削る修行を重ねた索引の鬼がいる。そういう本をみてみると、こだわりの索引のあり方などがわかる。「索引の作り方」については、ノートは一冊で・・・みたいな本が出ていることは出ているが、ノウハウ本の類は、なかなか使いこなすには力量がいる。あと、正直コクがない。かといって、高山宏の著作を読み、訳書の索引を見ろ、と言うのは親切さに欠けるだろう。 そういう意味で、この本が出たことはとても有り難いことだ。
 さて、目次のクリップである。

質的研究用語事典  もくじ



日本語版に寄せて
はしがき
活用ガイド(見出し語分類)
凡例


<List of Terms>
アイデンティティ identity
アクション・リサーチ action research
遊び play →遊戯
厚い記述 thick description
アブダクション abduction
暗黙知(個人的知識) tacit(personal)knowledge


イーミック/エティック emic/etic
生きられた経験 lived experience
一般化 generalization
イデオロギー ideology
意図主義 intentionalism
意味 meaning
意味実在論 meaning realism
 →意図主義;客観主義;実在論
医療社会学 medical sociology
因果分析,因果関係 causal analysis/causality
インタビュー社会 interview society
インタビューの類型 interviewing, types of
インタビューの論理 interviewing logic
インデックス性 indexicality →文脈依存性
インフォーマント informant
インフォームド・コンセント informed consent
 →説明による同意


映画社会 cinematic society
映像的研究法 visual research methods
エスノグラフィー ethnography
エスノグラフィー的自然主義 ethnographic naturalism
エスノグラフィー的方法 ethnographic methods
エスノグラフィー的リアリズム ethnographic realism
エスノグラフィーの権威
 ethnographic authority →権威
エスノセントリズム ethnocentrism →自民族中心主義
エスノメソドロジー ethnomethodology
演繹 deduction →推論
演繹的‐法則論的な説明
 deductive-nomological explanation
 →説明の被覆法則モデル
演技 play →遊戯
エンパワーメント empowerment


応用研究 applied research →質的研究の活用
大きな物語 grand narrative
オーディエンス・エスノグラフィー
 audience ethnography
オーラル・ヒストリー法 oral history
音声録音 audiotaping


懐疑主義 skepticism
懐疑の解釈学 hermeneutics of suspicion
解釈 interpretation
解釈学 hermeneutics
解釈学的循環 hermeneutic circle
解釈学的方法 hermeneutic method
解釈社会学 interpretive sociology
解釈主義 interpretivism
解釈人類学 interpretive anthropology
解釈論的転回 interpretive turn
外的妥当性 external validity →一般化
回答者による妥当性確認 respondent validation
 →メンバー・チェック
会話 conversation →対話
会話分析 conversation analysis
科学 science
科学主義 scientism
科学知識の社会学
 sociology of scientific knowledge(SSK)
科学的方法 scientific method →方法
確実性 dependability →信用性の規準
確証性 confirmability →信用性の規準
仮説演繹法 hypothetico-deductive method
仮説形成法 abduction →アブダクション
価値自由な社会科学 value-free social science
 →公平無私な社会科学;事実と価値の区別
価値中立性 value-neutrality
 →公平無私な社会科学;事実と価値の区別;研究の政治性
括弧入れ(エポケー) bracketing(epoche)
カバー法則モデル covering-law model of explanation
 →説明の被覆法則モデル
可謬主義 fallibilism
カルチュラル・スタディーズ cultural studies
還元主義[還元論] reductionism
監査 auditing
監査証跡 audit trail →監査
観察 observation
監査文化,監査社会 audit culture/society
感受概念 sensitizing concepts
間主観性intersubjectivity
感情 emotion
関心 interest
間テクスト性 intertextuality →対話原理;テクスト
観念論 idealism


機関内審査委員会 Institutional Review Board(IRB
記号学 semiology →記号論
記号理論 theory of signs →記号論
記号論 semiotics
記述 description
技術的合理性 technical rationality
記述統計学 descriptive statistics
規準 criteria
規準の問題 (the) problem of the criterion
基礎づけ主義の認識論 foudationalist epistemologies
機能主義 functionalism
帰納的‐統計学的説明 inductive-statistical explanation
 →説明
帰納的分析 inductive analysis
客観主義 objectivism
客観主義の解釈学 objectivist hermeneutics
 →保守的解釈学
客観性 objectivity
キャリア careers
教育のエスノグラフィー educational ethnography
境界性[リミナリティ]liminality
協働エスノグラフィー collaborative ethnography
協同探究 cooperative inquiry
議論としての研究 research as argument
近代主義,近代性 modernism/modernity
 →ポストモダニズム;実践;合理主義


グラウンデッド・セオリー法
 grounded theory methodology
グローバリゼーション globalization


経験 experience
経験主義 empiricism
経験的研究 empirical research →経験主義
経験的調査 empirical research →経験主義
形而上学 metaphysics
芸術ベースの研究 arts-based inquiry
系譜学 genealogy
経歴 careers →キャリア
権威 authority
研究デザイン research design
研究の政治性 politics of research
言語 language
言語ゲーム language games
言語[ロゴス]中心主義 logocentrism →脱構築主義
検証 verification
現象学 phenomenology
現象学的社会学 phenomenological sociology
原子論 atomism
言説実践 discursive practice →言説分析;言説理論
言説分析 discourse analysis
言説理論 discourse theory


行為 action
行為主体(と構造) agency(vs. structure)
行為遂行性 performativity
 →パフォーマンス,行為遂行性,遂行性
行為体 agency →行為主体(と構造)
口述史 oral history →オーラル・ヒストリー法
構成主義構築主義] constructivism
構造主義 structuralism
構築主義 constructivism →構成主義;社会構築主義
行動主義 behaviorism
公平無私な社会科学 disinterested social science
合理主義 rationalism
合理性 rationality
声 voice
コード化 coding
誤解 misunderstanding →理解
互酬性 reciprocity
個人誌法的研究 biographical research
個人誌法的転回 biographical turn
個性記述的解釈 idiographic interpretation
誇大理論 grand theory
コミュニケーション研究 communications studies
コミュニケーションのエスノグラフィー
 ethnography of communication
コンテンツ分析 content analysis →内容分析
コンピュータを利用したデータ分析
 computer-assisted data analysis


再帰性 reflexivity
差延 difference →脱構築主義
参加型アクション・リサーチ
 participatory action research
三角測量的方法 triangulation
 →トライアンギュレーション
サンプリングの類型 sampling, types of
サンプリングの論理 sampling logic
サンプルの規模 sample size →サンプリングの論理
参与観察法 participant observation


視覚的認識論 ocular epistemology →観察
シカゴ学派社会学 Chicago School of Sociology
志向性 intentionality
自己エスノグラフィー autoethnography
事実 fact →記述
事実と価値の区別 fact-value distinction
自然科学 Naturwissenschaften
自然主義 naturalism
自然主義的探究 naturalistic inquiry
自然な状況 natural setting
 →エスノグラフィー的自然主義自然主義的探究
実験的テクスト experimental text
実在論 realism
実存主義 existentialism
実証主義 positivism
実践 practice →実践(praxis)
実践 praxis
実践知 phronesis →実践
実践理性,実践的合理性 practical reason/rationality
 →実践;合理性;技術的合理性
実践論的転回 practical turn
質的看護研究 qualitative nursing research
質的研究 qualitative inquiry
質的研究の活用 use of qualitative inquiry
質的研究のフレームワーク
 frameworks for qualitative inquiry
質的研究の倫理 ethics of qualitative inquiry
質的心理学 qualitative psychology
質的データ分析 analyzing qualitative data
質的評価 qualitative evaluation
質的マーケット・リサーチ qualitative market research
自民族中心主義[自文化中心主義] ethnocentrism
社会科学の自然主義的解釈
 naturalistic interpretation of the social sciences
 →自然主義
社会構築主義 social constructionism →構成主義
社会人類学 social anthropology →文化人類学
写実の物語 realist tale →エスノグラフィー的リアリズム
写真誘発法 photo-elicitation, method of
周縁的土着人 marginal native →参与観察法
主観主義 subjectivism
主観性 subjectivity
主体/対象者 subject
主体・客体関係 subject-object relationship
主題分析 thematic analysis
主張の正当化 justification of a claim →証拠
証拠 evidence
象徴的相互行為論 symbolic interactionism
 →シンボリック相互行為論
焦点集団 focus group →フォーカス・グループ法
諸科学の統一 unity of sciences →論理経験主義
資料分析[ドキュメント分析] document analysis
事例 case
事例横断分析 cross-case analysis
事例研究法 case study research
人工物 artifact(artefact)
真実性 authenticity
真実性の規準 authenticity criteria
身体 body
身体化 embodied →身体
信憑性 credibility →信用性の規準
シンボリック相互行為論 symbolic interactionism
信用性の規準 trustworthiness criteria
信頼性 reliability
真理 truth


遂行性 performative
 →パフォーマンス,行為遂行性,遂行性
推論 inference  125
数量化 quantification →量的

生活世界 Lebenswelt →生活世界(lifeworld)
生活世界 lifeworld
精神科学 Geisteswissenschaften
正当性の危機 crisis of legitimation
世界観 Weltanschauung
説明 Erklarung →説明(explanation)
説明 explanation
説明による同意 informed consent
説明の被覆法則モデル covering-law model of explanation
全体論 holism
先入見 prejudice →バイアス;哲学的解釈学


相対主義 relativism
創発的デザイン emergent design
素朴実在論 naive realism →実在論
存在論 ontology →形而上学
存在論的解釈学 ontological hermeneutics
 →哲学的解釈学


代表性 representativeness →サンプリングの論理
対話 dialogue
対話原理 dialogism
対話的テクスト dialogic text →対話原理
対話的方法 dialogic method →対話
絶えざる比較法 constant comparison, method of
多元主義 pluralism
多元的現実 multiple realities
他者(他者性)Other(the other, otherness)
多声法 polyphony →対話原理
立場性重視の認識論 standpoint epistemologies
脱構築主義 deconstructionism
妥当性 validity
妥当性確認の解釈学 validation hermeneutics
 →保守的解釈学

知 knowledge
知の傍観者理論 spectator theory of knowledge →観察
著述戦略 writing strategies


ディスコース discourse →言説理論
ディスコース分析 discourse analysis →言説分析
データ data
データ作成 generating data
データ収集 data collection →記述;データ作成
データ対話型理論 grounded theory approach
 →グラウンデッド・セオリー法
データによる理論の決定不全性
 underdetermination of theory by data
 →理論と観察の区別
データの管理,保管,検索
 data management, storage, retrieval
テクスト text
テクスト化 textualization →筆写
テクスト主義 textualism →テクスト
テクストの実験 textual experimentation
テクスト分析の方法 textual analysis, method of
デスクワーク deskwork
哲学的解釈学 philosophical hermeneutics
哲学の終焉 end of philosophy
転用可能性 transferability →一般化;信用性の規準


道具主義 instrumentalism
道具的合理性 instrumental rationality →道具主義
統計的一般化 statistical generalization
統計的説明 statistical explanation
同僚への状況報告 peer debriefing
ドキュメント documents →資料分析
土着の視点 native's point of view
トライアンギュレーション triangulation
ドラマツルギー dramaturgy
トランスクリプション transcription →筆写


内部者の視点/外部者の視点 insider/outsider perspective
内容分析 content analysis
ナラティブ narrative →物語
ナラティブ研究 narrative inquiry →物語論的研究
ナラティブ心理学 narrative psychology →物語論的心理学
ナラティブ分析 narrative analysis →物語分析


二元論 dualism
二重の解釈学 double hermeneutic
人間行為 human action →行為
認識論 epistemology
認識論的規準 epistemic criterion →規準;妥当性
認知主義 cognitivism


バイアス bias
ハイパーリアリティ hyperreality
発見の文脈/正当化の文脈
 context of discovery/context of justification
パフォーマンス,行為遂行性,遂行性
 performance/performative/performativity
パフォーマンス・エスノグラフィー
 performance ethnography →パフォーマンス研究
パフォーマンス研究 performance studies
パラダイム paradigm
反作用 reactivity
反自然主義 antinaturalism
反証 falsification
反対事例 negative case →否定的事例
判断 judgment
範例的な知の主張 paradigmatic knowledge claim


非干渉的データ unobtrusive data
非基礎づけ主義の認識論 nonfoundational epistemologies
微視的エスノグラフィー microethnography
筆記 inscription
筆写[逐語録,トランスクリプション] transcription
否定的事例 negative case
批判的エスノグラフィー critical ethnography
批判的解釈学 critical hermeneutics
批判的社会科学 critical social science
批判的人種理論 critical race theory
批判理論 critical theory
被覆法則 covering-law →説明の被覆法則モデル
評価的研究 appreciative inquiry
表象[再現] representation
表象の危機 crisis of representation


フィールド field
フィールド関係 field relations
フィールド研究 field studies
フィールド日誌 field journal
フィールドノーツ field notes
フィールドワーク fieldwork
フェミニズムエスノグラフィー feminist ethnography
フェミニズムの認識論 feminist epistemologies
フェミニズム倫理学 feminist ethics
フォーカス・グループ法 focus groups
プラグマティズム pragmatism
フランクフルト学派 Frankfurt School
ブリコラージュ[器用仕事],ブリコルール[器用仕事人]
 bricolage/bricoleur
フロネシス phronesis →実践
文化 culture
文学的転回 literary turn(in social science)
文化人類学 cultural anthropology
文化相対主義 cultural relativism
文献レビュー review of literature
文書資料 documents →資料分析
分析的一般化 analytic generalization
分析的帰納法 analytic induction
文脈 context →文脈主義
文脈依存性 indexicality
文脈主義 contextualism


偏向 bias →バイアス
弁証法 dialectic


法則定立的な知 nomothetic knowledge
法則論的一般化 lawlike generalization
方法 method
方法の混合 mixed methods
方法の統一 unity of method →論理経験主義,自然主義
方法への忠節/現象への忠節
 fidelity to method/fidelity to phenomenon
方法論 methodology
保守的解釈学 conservative hermeneutics
保証つきの言明 warranted assertion
ポスト経験主義 postempiricism
ポスト構造主義 poststructuralism
ポスト実証主義 postpositivism
ポストモダニズム postmodernism
ポストモダンエスノグラフィー postmodern ethnography
ポストモダンフェミニズム postmodern feminism
 →フェミニズムの認識論
ポストモダン感性 postmodern sensibilities
本質主義 essentialism
本当らしさ verisimilitude


民族誌 ethnography →エスノグラフィー
民族誌的方法 ethnographic methods

命題的知識 propositional knowledge
メタエスノグラフィー metaethnography
メタ物語 metanarrative →大きな物語
メモ作成 memoing
メンバー・チェック member check


目的的サンプリング purposive sampling
 →サンプリングの論理
目的論 teleology
物語 narrative
物語実在論 narrative realism
物語分析 narrative analysis
物語倫理学[ナラティブ倫理学] narrative ethics
物語論的研究 narrative inquiry
物語論的心理学 narrative psychology
物語論的説明[ナラティブな説明] narrative explanation
物語論的分析の規準 narrative criteria →本当らしさ


唯物論的説明 materialist explanation →説明
遊戯[演技] play


ライフ・ヒストリー法 life-history methodology
 →個人誌法的研究
ラディカルな解釈学 radical hermeneutics →脱構築主義


理解 understanding
理解 Verstehen
理解社会学 verstehende sociology →解釈社会学
量的 quantitative
理論的一般化 theoretical generalization →一般化
理論的サンプリング theoretical sampling
 →グラウンデッド・セオリー法;サンプリングの論理
理論的率直さ theoretical candor
理論的飽和 theoretical saturation
 →グラウンデッド・セオリー法
理論と観察の区別 theory-observation distinction
理論と実践の関係 theory-practice relationship
 →実践;質的研究の活用
理論の活用 theory, uses of
理論の類型 theory, types of


類型論 typologies


歴史主義 historicism
歴史性 historicity, historicality, Geschichtlichkeit
レトリック rhetoric


理経験主義 logical empiricism
論理実証主義 logical positivism


文献
人名索引
訳者あとがき
http://www.kitaohji.com/index_s.html