佐々木倫子・綾辻行人『月館の殺人』

 この作品が『月刊IKKI』に連載開始されたとき、本屋を探し回って雑誌を探し、あきらめモードが横浜の有隣堂で発見して購入したことは記憶に新しい。雑誌は付録とともに保管してある。そのことは購入した日の日記に書きつけてある。「山田のネコ」などの作品により「動物描き」の定評を得ていた佐々木倫子が『動物のお医者さん』により大ブレイクすることで、佐々木の作品でもやもや見え隠れしていたものが、菱沼さんをはじめとするキャラとして明確な形象を得たときに、佐々木倫子がミステリーやホラーを書くことは約束された。そんなことを書いたような気がする。それはやや自己模倣気味になっている佐々木ワールドに新しい作品性を加える可能性があり、『IKKI』という実験っぽい場所において、試行が行われることは楽しみであるものの、さすがに月刊誌、週刊誌の類を毎週フォローすることはかなりの苦痛であり、またゼミにおいてブレーンとなってくれるような学生もおらず、単行本が出たらまとめて読もうと思っていた。それがでたので、さっそく買ってきてめくってみた。私は普通の本だけでなく、マンガも読むのが遅いので、まだ通読したとは言えない状態ではあるが、とりあえず書きつけておきたいと思う。

月館の殺人 上 IKKI COMICS

月館の殺人 上 IKKI COMICS

 前のエントリの題目にした「稚瀬布初月館行幻夜号」をはじめ、「お父さん」「私は電車に乗ったことがない」「高二の春」といった語句が、破調の俳句のようにしてザックリ書きつけた絵には、いささか大げさではあるが、新しい表現形式誕生の予感がした。コマ割りも、二ページぶち抜き、斜めザックリ、小刻み箱箱などにより、リズムが奏でられ、語句と絵のせめぎ合いは、竜虎相撃つっていうか、初期のザバダック吉良と上野みたいな緊張感あるかけあいにううううと力みかえって読み進むと、ザックリした絵でキメとなる歌舞伎まくりの曼陀羅絵図。その絵は、菱沼さん的ポリフォニーっつーか、ヘンで、狂気で、でもまったり、ぐだぐだっぽくて、それが「眼」の作画としてマンガ化されており、なんとも言えない「間」があったりもして、余韻ありまくり。実に(・∀・)イイ!!と思ったものでありますた。
しかし、読者の希望があるのかどうかよくわかりませぬが、第二回目以降は実験性歌舞伎まくりというよりは、ぐだぐだぎゃぐぎゃぐな佐々木ワールドちっくが、随所にでてきて、定番佐々木スタイリッシュ炸裂みたいなカンジになっております。それでも、サスペンスを新しい表現でというようなことは伝わってくるし、まあしかし、これなら浦沢直樹のほうがやっぱ安心して読めるンだけどなぁとも思ったりもして、なんともにんともであります。つまりは、筋がストンと落ちるように読みほどくには、それなりに時間をかけないといけないわけであり。しかし、描いている人の才気はビンビンに伝わってくるし、スタッフの気迫もひしひしと感じる。で、筋なんですが、「祖父−−まだ見ぬ唯一の肉親に会いに行くため、夜行列車<幻夜>に乗り込んだ17歳の女子高校生・空海(そらみ)。だが、乗り合わせた乗客たちはあまりに奇妙、しかもはじめての北海道、雪、列車と、沖縄育ちの空海を眩暈がするほどの混乱が襲い・・・・・・そんな中、事件は起こる!!」。そう帯にはある。
 この帯には、応募券がついていて、8月25日発売の『月刊IKKI』10月号にある応募台紙に貼り付け、規定の料金の郵便為替を同封しておくると、プレミアム「月館」ジグソーパズルを全員サービス!!なんですと。全員とは気前イイジャンと思いつつも、規定料金でサービスだからなぁ・・・でも、買いに行ってしまいそうだ。それはともかくとして、佐々木倫子にはギャグなしのホラーを一度描いてもらえないものかなぁと思うんだよね。楳図かずおの『まことちゃん』の口がヘビ女といっしょで、思い出して怖すぎという話もあるのだが、佐々木の絵の随所には、ヘビ女や、肉面を凌駕するほどのオーラがあるんだけどね。まあそれが売れることかどうかはわけわかめなのだが。